大家さんにどう交渉するのか?

DIYなどについて、
大家さんとの交渉の具体的な方法を
大家さん目線で聞くことができてよかった。

どこまで通常は可能なのか、
DIYなど大家さんに請求してもいいのかなど、
聞ければ嬉しかったです。

F.Yさん

+++++++++++++


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらのWALPAの輸入壁紙は
クロス壁に直接剥がせるのりで貼れるので、
貼ってもOKです!

退去時は貼ったクロスを剥がし、
ノリを塗れ雑巾で拭いてくださいね!

原則として、賃貸借契約を締結している中、
相談もなく
DIYをがっつりしてしまうのは
大家さんもびっくりです。
契約違反ですよね。。。

例えば、
札幌の場合
たくさんの空室があるエリア
築年数が20年以上超えている物件であれば

DIYすること前提で入居したい旨を話すと

OKしてくれるお部屋もあるでしょう!
大家さんの心情としては、空室を埋めたいのです!

 

私の友人の大家さんの中には、
入居者と一緒にDIYやリフォームを考えている方もいますよ!!

『どこまで通常は可能なのか、
DIYなど大家さんに請求してもいいのか?』
きちんと話し合うことですよね。
DIY可能物件やカスタム賃貸であると、
大家さん全部負担もあれば、各自折半することもあれば、
ケースバイケースかと思います。

検索エンジンでもDIY可能物件もありますよね!
大家さんにコンタクトを取り、
ある程度『DIYがOK』ということであれば、

ご自身がどのようなDIYをしたいかプランを練り、
大家さんに話してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次