【競合物件に差をつける】雑貨や家具を設置するモデルルーム

近隣地域と同じお部屋や間取りであれば
家賃・設備・その他のサービス等で
判断されます。
雑貨や家具を設置するモデルルールをして
競合物件に差をつけて
どこよりも速く
入居申し込みをゲットしていきませんか?
参考事例は
夏水組主催『内装の学校』先輩である
ハウスメイトパートナーズ
東京営業部課長谷尚子さんが
デザインされた亀有のDIY物件
(ウィステリアヒルズ303)です。
もちろんご紹介させて頂く事例を
すべて真似る必要はありません!
ご自身の物件に参考になるコンテンツを
徹底的に真似てみてくださいね!
まず、リビングの内装について
徹底解説してきます!
玄関からリビングの戸を明けると
手前にあるキッチンより
一番に奥に窓の方に、目線が行きます。
IKEAで購入可能な3点セットのテーブルとイス!
この部屋にはアイアンテイストがぴったりです。
シャビーシックなセレクトであるフレンチスタイルには
アイアンは必須アイテムですよね!
洗面台の棚も
※シャビーシックとは
使い込まれて傷が付いたり
ペンキが剥がれかけているような
古いけど味があるアンティーク家具と
上品な花柄やフリルのファブリックなどを
ミックスさせたクラシックでガーリーなイメージ。
リビングで一番目が引くは、こちらの観音開きの窓!!
こちらの額縁は、茶にペイントしてます。
実際にもこんなふうに開きます!!!
窓の向こうは、和室をリノベーションした洋室です。
床も壁も柄モノで、どこにも白いクロスはありません。
しかし、全体的に統一感があります。
ここは徹底的分析をしてみると
雑貨やラグマット、クッション、小テーブル、
押入れをモノトーンで
全体を引き締めています。
実にこのバランスが大事ですよね!!!
こちらは玄関の下駄箱上の雑貨です。
全体の水色に対する
下駄箱上のモザイクタイルと雑貨の白
中心にアクセントとなる額縁の紺
がとても素敵ですよね!!!
個人のセンスで雑貨や家具を闇雲に設置するより
カラーバランスのセオリーで設置した方が
より好感が持てるお部屋になりますよ!!
もちろんご紹介させて頂く事例で
ご自身の物件に参考になるコンテンツを
徹底的に真似てみてくださいね!
コメント