コハギ物件 フィーリングリフォーム挑戦記⑷ 現状把握
コハギ物件 フィーリングリフォーム挑戦記⑴ コハギ物件 フィーリングリフォーム挑戦記⑵ コハギ物件 フィーリングリフォーム挑戦記⑶ ところで、フィーリングリフォームって? 新米大家である、コハギの物件 半年以上も2部屋が空きっぱなし。。。 いよいよ、フィーリングリフォームが始まりました! まずは、現状把握。
- 物件見に行こうー!
- 管理会社さんへ行こうー!
まずは、共用部分のチェックです。
共用部 = 外壁、植木植え込み、階段、ポスト、廊下、外の照明など
共用部分は、内見の際に、すぐ目につきますよね。
ここに清潔感があると、
- きれいな物件ねー
- きちんと手入れされているねー
- こまめに手入れが入っているのねー (つまり、防犯上も安心)
と安心して見てもらえるのです。
つまり、第1ハードル。
コハギ物件は、築7年。
老朽化による汚れは、心配することがありませんでした。
が、
山岸さんは、いくつか注意点を教えてくれました。
<植木>
枯れている・・・ →これはきってしまおう!
<外壁>
こけむして緑色に →高圧洗浄機で清掃しよう!
これらは、大家自身で簡単にできる範囲なので
だんなさんと一緒に来て、きれいにすることに。
内装は、問題なし。きれいにクリーニングされていました。
ここは一安心。
<ワンルーム 居住スペース>
きれいです。(暗くてごめんなさい)
<キッチン>
匂いもなく、設備も新しいし、きれいです
<まとめ:コハギがやること>
植木の伐採
こけむした外壁の洗浄
次は、いよいよ「管理会社との打ち合わせ」です!
次の記事も、お楽しみに!
・・・と行きたいところですが、
「あれ?」というモノを、見つけてしまいました。
ここは、長い間入居してくださった女性のお部屋。
画面右下に見えるものは・・・・まさか。
「ダンボール!?」
「引っ越し用、ダンボール!?!?!?」
もしかして、もしかして・・・・退去!?!?
1部屋も埋まっていないのに、3部屋目の空室?
・・・これは夢であることを祈りつつ、
管理会社さんへ向かうのでありました。
次も、お楽しみに!!
]]>

