【レポート】オーナーズフェア(名古屋)へ!(入居トラブル編)
オーナーズフェア 名古屋」へ行ってまいりました!
ところで、「大家さん向けのフェアやイベント」
行かれたことありますか?
物件の購入や売却
リフォームの最新情報
空室対策の最前線
各種設備のトレンド
入居トラブル
相続
・・・などなど! 有益な情報が満載です!
複数の主催会社さんが、
東京をはじめ、大都市では定期的に開催されています!
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
オーナーズ・スタイルさんは
次回、「10月13日(土)」新宿にて
「賃貸経営+相続対策 フェスタ」を開催されます!
ぜひ、足を運んでください^^
↓ ↓
お申し込みは、こちら!
オーナーズスタイル社長 上田さまとお写真を撮らせていただきました!
上田さま、気さくにご対応いただき、ありがとうございました。
さて、今日は、「オーナーズフェア 名古屋」のレポートを
みなさまにシェアします。
まずは、「入居トラブル編」
講師は、司法書士 太田垣章子先生。(詳しい情報は、こちら!)
2000件以上のトラブル対処という経験豊富な先生。
実際に発生したトラブル事例より、
「トラブルを防ぐには」「トラブル対処法」を教えていただきました。
入居トラブルといえば
家賃の滞納
夜逃げ
迷惑行為(ゴミ、騒音など)
部屋でお亡くなりになる
などなど。さまざまです。
「なんとなく、うちは起こらないよね〜〜」
と思いがち!
ですが、太田垣先生は、すでに2000件も対応されているそうです。
大家業は、入居者さんの生活に寄り添っているお仕事です。
生活していれば、大小さまざまなトラブルは、起こり得ますよね。
そんなときに、ポイントをきちんと押さえて運営しているだけでも
ずいぶん、違ってくると思います。
今回、
トラブルが起こらないように、日頃から大家として気をつけるポイントを
学んできました!
【トラブルが発生しないようにするには】
・物件の共用部分、外構を、きれいに保つ
→ きれいな場所は、汚したがらないもの。
逆に、汚れていると、さらに汚したくなるもの。
・物件に、花を植える
→ 花を植えてお手入れをすると、「大家の管理が行き届いているな」と
思ってもらえる。犯罪組織のアジト・・・などにはなり得ない!
・入居者さんの情報を、アップデートするよう心がける
→ 電話番号、勤め先など、契約更新時などの節目の際、必ず確認する。
何か変化がないか?など、心構えが出来る
・日頃から、コミュニケーションをよく取る
→ 病気、身辺の変化などがあった際に
「滞納〜」という最悪な状況になる前に
大家と入居者さんでよく話し合って、最善の方法を取ることが可能
・賃貸借契約書は、場合に応じて「カスタマイズ」!
→ いろんなケースの入居があるため
1パターンの契約書では網羅できない事あり。
状況に応じて変更し、入居前にきちんと合意をとっておく
いかがでしたか?
トラブルは、発生してからでは遅いです。
ぜひ、日頃から、トラブルが起きにくい環境を整えて
大家業を楽しみましょう!^^
ありがとうございました!]]>